sunflower_hibi’s blog

Gooブログから引っ越し シニアの手抜きな日々

2023-01-01から1年間の記事一覧

富士そば

下北沢でのライブ帰り 渋谷で 温 紅生姜天 やっぱりお蕎麦は冷やしがいい!

富士そば

34番食べたかったのに 34番はこれだった 腹ごしらえしてから 初落語(記憶にない子供の頃に浅草行ったらしい)

神明社  横浜市保土ヶ谷区

脇 こちらは道路沿い 以前は丸い縄があったはず。後で聞いたら、それは春と夏?だったか行事の時だけのようです。 帰りに人形(ひとがた)流し しました。

星川杉山神社  横浜市保土ヶ谷区

星川杉山神社⛩ 帰りは反対方向からこっちが正面? 孫がいるのに七五三には無縁なんとも寂しい話ですが、別にいいです。孫の健康を祈願して、御朱印だけ頂きます。

厳島神社  神奈川県茅ケ崎市

サザンビーチの花火大会の為早めに出かけたのに御朱印はない(宮司さんいらっしゃらない)とのこと。 事前調べでは御朱印ありだったのですが・・・

小網神社   中央区日本橋小網町

平日なのに相変わらず人が引っ切り無し パワースポットとして有名なので凄いですね 贅沢してまた切り絵の御朱印を頂いてしまいました。

須賀神社   台東区浅草橋

祭りの跡 ここからお賽銭 三か所目だけど前の2か所が書置きなので御朱印帳は最初ここから新しい御朱印帳

初音森神社   中央区東日本橋

下町感 初音森神社へ 須賀神社へ

銀杏岡八幡神社 此葉稲荷神社  台東区浅草橋

まず浅草橋の久月 イベントへ 書置きです 飴を頂きました

稲毛神社   川崎市川崎区

右側 こちらが正面? 左側 今日は前夜祭だそう この後川崎駅で友達と5人で久しぶりにしゃぶしゃぶランチ

北野神社  新宿区天神町

赤城神社から少し離れた場所にある北野神社 御朱印は赤城神社で この後会社の同僚と待ち合わせてばんちゃんラーメンへ

赤城神社  新宿区赤城元町

赤城神社 御朱印は書置き 近くの北野神社へ

弘明寺  横浜市南区

本尊十一面観世音菩薩 四万六千日功徳参拝 四万六千日とは、観世音菩薩の功徳日で、毎年7月10日がこれに当たるとされ、古くから、この日に参拝すると四万六千日(約126年)参拝したのと同じ功徳を戴けると言われる。 弘明寺

浅間神社   横浜市西区

まつ毛パーマの後にGooglemapで向かいました。 どうやら裏の方へ行ってしまったようです。ぐるっと回る感じで辿り着きました。 手前に車が止まっていたので写メが斜め。 右手に 左手に 正面 右脇 変わった造り、近づくと見えづらい。 ここは幼稚園もやってま…

きそば 鈴一

モスでゆっくりのつもりが、、、 また時間がなくて西口のいつも人でいっぱいの立ち食いそば屋さんで 私の定番はきつねになりつつある? 暑かったけどそば茹でてる前で立ち食い

赤城神社  新宿区赤城元町

赤城神社 窓が開いていたのに、、、 御朱印は書置き

名代 富士そば   下北沢

ライブ前の腹ごしらえ うっかり遅くなって時間が無くなり ゆっくりのつもりが。。。 やっぱりお蕎麦は冷やし🥢 富士そば

威徳寺   港区赤坂

浄土寺 不在で御朱印頂けず 友達と待ち合わせてしろたえ 赤坂ACTシアターでハリーポッター

豊川稲荷東京別院   港区元赤坂

「稲荷」なのに「寺院」 振り返ると どう見ても神社。。 1年後にまたお参りに来ます 書置き10時半に直書きの人が来るそうです。

大井蔵王権現神社  品川区大井

建物の合間の細い道、解りづらい情報はあったのですが、御朱印は。。。諦めて次へ 大井蔵王権現神社 電話をしたら今向かっているということだったので待っていました。 可愛い作家さんの書置きが何種類もあったのですが折角なのでやはり手書きで頂きました。…

永谷天満宮  横浜市港南区

向かいにいい感じの川 水なし 山の上へ 富士山こっち? この時は期紫陽花が綺麗 特別な御朱印も頂きました。 曹洞宗 天神山 貞昌院 隣はお寺今日はお寺用の御朱印を持ってきてないので。

鹿嶋神社  横浜市港南区

自分で日付を入れてくださいと言われたので帰宅して しょぼい字 入れない方が良かった?

天の夜曲  宮本輝

宮本輝でまだ読む本があった。 今日から読みます

ブルーマーダー  誉田哲也

読み終わりました。 度々出てくる「ストロベリーナイト」これってテレビドラマのあれ? 姫川玲子 もっと読まないと分からないかも。

二荒山神社  栃木県宇都宮市 御朱印頂けず

ライブの為に宇都宮へ 先にライブ会場へ行った為、間に合いませんでしたこちらに先に来るべきでした昌嗣で餃子も食べられなかったし。選択ミスでした

大楽寺  川崎市中原区

お寺用の新しい御朱印帳ちょっと贅沢です。 私の通った幼稚園です。だいぶ雰囲気が変わりました。 本堂が全然違います。もちろん昔は木造、本堂の入口も右側でした。 お賽銭箱がありません 御朱印を頂きに。 卒園者という事で奥様と少しお話しさせて頂きまし…

江島神社  藤沢市江の島 ④

折り返し 帰りは階段のみ 懐かしいですね。当時は江ノ島へは来ませんでしたが映画は観ました。 怖いくらいなトンビ🐦 書置きの御朱印は帰りに頂きました。

江島神社  藤沢市江の島 ③

亀石

江島神社  藤沢市江の島 ②

正面は眩しくて上手く撮れない 後から頂いた書置き 目の前に見えたのは。。大道芸フレディマーキュリーのそっくりさん 少し広場になっていて この先は下り 今にも崩れそうな宿?放置しちゃダメでしょ

江島神社  藤沢市江の島 ①

御朱印の前に東浜でゴミ拾い&ライブ 眩しくてどう写メが撮れているか分からなくて困った 乗り物かと思ったらエスカレーター 人が多くて全体を撮るのは無理でした。 手書きの御朱印を頂いてから、次へ 全てお参りが終わってから書置きを頂きました 先へ 猿田…